main image
HOME > お知らせ/展示会

企画/展示のおしらせ

2014年 年末感謝祭

12月11日(木)~29日(月) 最終日18:00
休み:14(日)・17(水)・21(日)・24(水)・28(日)

■通常商品 セール(一部対象外あり)
  作家器、骨董器、昭和ガラス、家具、古布木綿他

■これからの季節に使いたいあたたかな器、はれの日の器
  君波延昌(織部)/八木橋昇(黒呉須、古粉引)/有田(染付、赤絵、白磁)/骨董(塗り椀、小皿他)

■きらめくビーズアクセサリー
  外はあちらこちらでイルミネーションが輝いています。日々はこの3人できらきら輝きます。

  江刺亜季子(皮ビーズ、ウール)/キム・ヨンギ(ビーズ)/堂薗顕史(アンティークビーズ)

■麗靴堂 革製品のメンテナンスはお任せください
  18(木)・19(金)3時~ 皮のお手入れのデモンストレーション行います。
   (事前にお預かりも致します)

■ほっこりかぼちゃスープを召し上がれ
  見沼で農業研修中の大島君たちが有機で育てたかぼちゃで‟コクリコ”田中靖子さんがスープを
  作ってくれます。
  タロー屋さんのパンと一緒に口福なひと時をサプライズプレゼント。
2014-12-06 Sat(企画展

那須廣子さん ブラウンな日々 柿渋クラフト展 開催中

今回は韓国の白に魅せられてということで、白の壁バッグ(ペンキや漆喰の白壁をイメージした作品)が
大変人気で、残りわずかになっています。


白のオーナメントも夜の明かりの中に映え大人の感じで素敵です。バッグに付けると途端によそ行きの
表情に変わります。




柿渋染めのバッグはホットな赤い持ち手が冬に暖かそう。


鍋つかみや鍋敷き、コースターもナチュラルな素材と色合いが好評です。





だんだんと数が少なくなってきていますので、どうぞお早目においでください。
4日(木)まで開催中
2014-11-30 Sun(企画展

ブラウンな日々 柿渋染クラフト Vol.3

上尾市在住の那須廣子さんの作品展です。
柿渋染や柿渋染の上に白の顔料を塗り仕上げた白壁をイメージした素材など
どれも懐かしく不思議な時を感じる個性的でモダンな作品です。
バッグを中心にキッチン雑貨など約80点展示販売します。
お早目にご来店ください。


2014-11-18 Tue(企画展

休業のお知らせ

地方仕入れのため11月15(土)~17(月)お休みいたします。
2014-11-09 Sun(おしらせ

森育代作品展 Vol.6 -古布を装う-

2014年10月23日(木)~29日(水)
11:00~19:00〔最終日17:00まで〕会期中無休

江戸~明治期にかけての木綿(手紡ぎ、手織り、藍染)の手触りに魅せられ
洋服づくりを始められた森育代さんの作品展です。
見応えのある古布で作られた作品の数々をどうぞお楽しみください。






2014-10-10 Fri(企画展

仁平幸春 染色作品展

9月25日(木)~10月1日(水)まで開催中の仁平さんの作品展
アンティークレースや古典柄を現代的な感覚で刷新した名古屋帯を中心に、
その他半襟や帯揚、ストールなど
また、今年4月にニューヨークで個展を開催した布の染額も展示しています
帯はすべて今回の展示のために作られた新作で特に白地のレース柄の帯は仁平さんも特にお奨めです











2014-09-26 Fri(企画展

世界を旅したおじいさんの土産もの

日々にいらした方はご存知かと思いますが、最近、あら!これどうしたんですか?という品が
あちこちに展示(販売)されています。これは博学で旅行好きだったおじいさんが、日本はもとより
世界中から見つけてきたお土産品です。縁あって、日々で展示しております。
今は、イタリアのスカーフを中心に。これぞイタリア!大胆なデザインと色彩のセンス。
どうぞ見にいらしてください。
今後も楽しい品々が並びますので、要チェックです。





2014-08-31 Sun(おしらせ

9月・10月の企画展の予定

仁平幸春染色展 9月25日(木)~10月1日(水)
  着物、帯、小物、染額他

森育代作品展 10月23日(木)~29日(水)
  刺子ジャケット、更紗ベスト、バッグ、小物他
2014-07-21 Mon(企画展

夏季休暇

8月13日(水)~20日(水)まで夏休みいたします
2014-07-21 Mon(おしらせ

夏の蔵出し市

2014年7月24日(木)~8月12日(火) 11:00~19:00 
休み:毎水曜・日曜日
久しぶりの地方仕入れ、ガラスの器がたくさん集まりました。夏はガラスの器やグラスを使うと
おもてなし気分がグーンとアップ。涼しい食卓を楽しんでください。


*伊万里のお皿、小皿、ナマス皿他、蛍の飛んでいるかわいらしい7寸皿


*こんなかわいらしいお人形に出会ってしまいついつい買ってきてしまいました


*中村文夫さん(信楽)の塩麹ポット 遠赤外線効果でとてもおいしい塩麹になると好評だそうです
2014-07-21 Mon(蔵出し市

エントリー

category

過去の記事