ネックレス、ブローチ、帯止め、ストラップ
髪留め、ブックカバー、おさいふ
ブローチ、コサージュ、髪かざり、
ネックレス、キーホルダー、カード
ネックレス、ブローチ、コサージュ、カード
2010年10月9日~15日
江戸期の型染の古布に出会い、一気に作品を作り上げました。100年以上の前の人の手で作られた布に
触れられる贅沢を実感いたしました。布を慈しみ、ひと針ひと針刺子を加え、いまに蘇らせました。
「100年の布の力」を十分にご堪能いただけると思います。(森育代)
2010年6月3日~9日
お天気にも恵まれ大勢の方々にご来店いただきありがとうございました。
また平野さんのブログを見てと、遠方よりご来店いただいた方々もありが
とうございました。
春からのストール流行りということなのでしょうか、藍染の茶綿やリネンの
ストールが好評でした。
タペストリーは風合いの良い古布の自然布とモダンな絞りとの組み合わ
せが現代的に表現されていて見ごたえがありました。
来年は日々での企画展15年目を迎えます。平野さんのファンの方々と
ともに楽しみに待ちたいと思います。

2010年5月29日(土)1日だけのまつり。
大盛況のうちに終了しました。
2009年12月6日~12日
サンクチュアリ 冬の安らぎの場 をテーマにポラーノ 澤村木綿子さんがつくる、
布やビーズを使ったアクセサリーやブローチ、絵などで冬の輝く世界を表現。
美術館になったよう...と皆さん大感激。
「いのり」の新作発表
2003年からつくりはじめた大きな作品の連作「いのり」
本展では新作きつねを発表
他に海亀、とんぼ、クモを展示
全て人が身に着けて完成という作品で今回のきつねも40人以上の方が
身に着けました。
このまま着て外を歩きたい、とおっしゃる方が沢山。美男子のきつねに何を
ささやかれているのでしょう。
(プライバシーの関係上恥ずかしながら不肖私日々の店主の写真で失礼
いたします)
今回のにちにちまつりを計画するにあたり、色々なベントに参加しているタロー屋さんに企画の段階から
アドバイスしてもらったおかげでとても楽しく充実したイベントとなりました。
ポストカードは澤村さん(ポラーノ)に依頼。日々の15年をあのような絵で表現してくれて、大感激!
大切な宝物になりました。
そして、出展(店)作家の皆さん、小川町から無農薬野菜や新米・石臼挽きの小麦粉などを届けてく
れた阿部さん、そしてワークショップの斎藤さんはコーヒーをおいしく入れるための道具一式詰め込んで
背負ってきてくれました。
学童のお祭りの中、かけつけてくれた朗読の梶村さん。皆さんの優しい人柄がひとつになって、
終始和やかな雰囲気のなか、お客様とともに素敵な出会いも沢山生まれ、本当に人と人と物をつなぐ
おまつりになりました。
豊かな才能を持った若い方々と一緒に仕事ができたこと、私にとってとても新鮮な経験でした。
このイベントを終えて、また次の人と人、人と物のつながりが生まれてきそうな予感がします。
何かありましたらこれからも日々へ発信してください。
多くのご来店の皆様、出展(店)の皆様ありがとうございました。
ポラーノ(澤村木綿子さん)に描いていただいた にちにちまつりのはがき