小川町から参加してくれた阿部さん(無農薬野菜・米・小麦粉)が
帰る前にということで急遽写真撮り
(平野さんの顔ぶれちゃってごめんなさい)
後ろの棚、朝は一杯だったタロー屋さんのパン、みごとに空っぽ
アクセサリーと絵のポラーノ(澤村木綿子さん)
ディスプレィの仕上げ中
多種多様な器は普段器を見慣れている私も新鮮に感じました
デザイン性のある現代的なものから古くからの伝統的な形まで、広く皆様に楽しんでいただけました
和布をモダンに使って素敵な帽子やバッグを作っています
季節がら、今回はニット帽が人気でした
また古布を使った洋服のようなバッグも皆さんのお気に入りでした
人物スケッチ第一号を申し込みされたオレンジブラッサムの田中さん親子
描き手のほうが最初で緊張したとのこと
その後随分と申し込みがあり、皆さん大切な思い出になりましたととても
喜んで帰られました
斎藤浩基さん(日野市)のワークショップ
おいしいコーヒーの話
自家焙煎のコーヒー豆、ミルで挽きたてを入れてくれました
コーヒーにまつわる話いろいろ、とても楽しかったそうです
(帽子の方が斎藤さん)
宮澤賢治の「やまにし」というお話をゆったりと優しい語り口で聴かせて
くれました
昔の故郷の情景を想い出しとてもよい時間を持てて良かったとか
今と昔の人と子の関わりなど色々な感想が出て話がつきませんでした
2009年6月4日~10日
生成りの自然な色を生かして軽やかな藍染めの作品が揃いました 。
平野さんのブログファンの方々が多数ご来店いただき、ありがとうございました。
2009年4月24日(木)-30日(水)
トンボ玉の他にタイマットミー古布、インドネシア更紗なども販売いたしました。
森さんの先人の手仕事に寄せる敬意と、妥協のない布選び。
今年も素晴らしい貴重な古布(手紡ぎ、手織りの木綿、刺し子
型染、絣、沖縄の木綿の絣など)に出会えて大変幸せでした。
次回は2年後の2010年です。お楽しみに。